大学概要学びのコミュニティ創出支援事業
ACTIVITY
-
愛?地球博20周年記念事業「地球を愛する学園祭」に... 経済学部
折れた木製バットのアップサイクル企画を通じたSDG’s達成への参画
-
運動あそび in ウィズブック保育園八事 学部?部署共同
【農学部?社会連携センター】子どもの運動遊びで未来を創る!Meijoプ...
-
歴史的建造物 御油「旧竹屋」の保存?活用に向けた協... 理工学部
歴史的景観の保全にむけた地域ネットワークづくり
-
第16回窒化物半導体の成長?評価に関する合同ワーク... 理工学部
学外挑戦プログラム
-
第10回日本薬学教育学会大会でワークショップ開催 薬学部
教育DXの推進 AIオンライン服薬指導学習システムを用いた薬剤師の対人...
-
三河湾環境の過去と現在を学び、未来を考える 大学院総合学術研究科
三河湾の水質環境を学び、考える
-
「堀川まちづくりの会」ラウンドテーブルで空間デザイ... 理工学部
都市のスキマからはじまるまちづくり教育
-
橋模型の製作を急ピッチで進める 理工学部
橋の模型づくりを通じたPBL教育
-
ブック ディスプレイ デザイン 学部?部署共同
【理工学部?外国語学部】多文化共生とサーキュラー?デザイン
-
渡航前キックオフ研修を実施 外国語学部
マレーシアセメスター留学-現地学生との協働PBLプログラム-
-
京都大学附属量子理工学教育研究センターにて実験 理工学部
博士への架け橋プロジェクト
-
宇治茶工房にて煎茶作り体験 農学部
農業系未利用資源の活用による食品製造の体験実践プログラム
現在支援中の事業
学部?部署共同
経営学部
経済学部
理工学部
農学部
薬学部
外国語学部
大学院理工学研究科
大学院総合学術研究科
国際化推進センター
「SDGs(持続可能な開発目標)」とは
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、「誰一人取り残さない」持続可能でよりよい社会の実現を目指すことを目的に、2015年の国連サミットで採択された世界共通の目標です。この目標は、世界が抱える社会?経済?環境に関する課題を解決するための17のゴールと169のターゲットから構成され、2030年を達成年限としています。
本学では、学びのコミュニティ創出支援事業をはじめとする教育研究活動を通じ、SDGsの達成に向けて積極的に取り組んでいます。
