大学概要【2025年度実施分】カナダ海外研修「英語×キャリア×SDGs」:キャリアを見据えた実践的研修
外国語学部
世界の目標であるSDGsの達成には国際協力が必至です。カナダでのSDGs実現への取り組みに関わることで「英語×キャリア×SDGs」を自身の目標として明確にとらえることができるようになります。英語を使ったキャリア、そしてそのキャリアの中でSDGsの実現に向けた自分の取り組みをイメージし、行動できるグローバルコミュニケーターの育成を目指します。
ACTIVITY
カナダでのSDGs研修:異文化での学びと成長の旅
2025/10/10
2025年8月3日(日)から8月29日(金)まで、カナダ海外研修「英語×キャリア×SDGs」を実施しました。
レスブリッジ大学において英語の語学授業を受講するとともに、SDGsに関する理解を深めました。講師を招いたワークショップやセミナーでは、カナダの歴史や社会、持続可能なツーリズム、エコシステム、廃棄物問題など多様な分野の取り組みを学びました。また、環境保護研究センターやホームレス支援シェルター、フードバンク、鳥類保護施設などでボランティア活動を行い、地域に根ざした持続可能な活動を実践的に体験しました。さらに、SDGsに関するプレゼンテーションを作成し、大学内のFMラジオを通してカナダ全土に向けて発表しました。カルガリーの古生物学博物館では環境と生物進化の歴史を学び、環境保全の大切さを改めて考える機会となりました。これらの経験を通じて、異文化交流と地域密着型の学びを深め、持続可能な社会の実現に向けて自ら行動する意識を育む貴重な研修となりました。
帰国後の事後研修
2025/10/10
2025年9月17日には、4週間の経験を言語化し、キャリア形成のワンステップとする事後研修が行われました。
「学生時代に力を入れたこと」として今回の学びを言語化するため、合計3回の模擬面接を行い、一人一人の気づきをキャリアにつなげて考えるきっかけとなりました。
さらに、参加学生全員で今回の研修を紹介するパネルを作成し、プログラムを視覚的に表現する取り組みも行いました。
未来の参加者へ:持続可能なプログラムを目指して
2025/10/10
2025年9月29日には、海外研修の報告会を実施しました。
1年生を中心に、プログラムに興味のある学生が多く集まり、Powerpointを使ったプレゼンテーションでプログラムの詳細を説明するとともに、体験や学びを語りました。報告会に参加した学生たちからは多くの質問があり、活発な情報交換が行われるとともに、年次を超えた学生たちの交流の場が生まれることとなりました。