理工学部/社会基盤デザイン工学科社会基盤デザイン工学科

未来を切り拓く力。

まちをデザインして築く力、
未来を創造する力を育成。

美しさ、機能、環境、安全。それらを兼ね備えた「まちづくり」を担う、総合的能力を育成します。都市デザインの計画の設計?施工?維持管理や、自然環境?景観との調和、防災?減災など、幅広い学問領域を包括した教育プログラムを用意しています。

社会基盤デザイン工学科 学科運営Webサイト

学科の特徴

01POINT

まちづくりの基礎「デザイン教育」

まちづくりの考え方や、自然との持続的な共生方法、暮らしの安全を学ぶ科目を通じて、まちづくり能力を総合的に育成します。

02POINT

就職を支援する「キャリアアップ教育」

公務員試験対策や企業への就職支援を実施。多くの卒業生が、国土交通省や愛知県庁、名古屋市役所などの地元の技術系公務員として地域に貢献しています。

03POINT

国際化に対応した「エンジニア教育」

諸外国での社会基盤施設の現場見学や就業を体験する「グローバルインターンシップ」をはじめ、国際感覚や言語力を磨く科目を設置。国際化時代の技術者に求められるスキルを育成します。

04POINT

社会基盤をデザインする「情報技術教育」

構造物の地震による損傷や地盤の液状化現象などをコンピュータで再現する技術や、パソコンを使って社会基盤をデザインする技法など、多様な情報技術の活用能力を育成します。

カリキュラム

時代の変化や社会的要請に応える社会基盤の整備に必要な企画?調査?設計?施工に関する科目に加えて、情報技術、防災?減災、環境?景観に関する科目を配置しています。

PICK UP

構造力学I

構造物の合理的な設計や、力学によって構造物に発生する力について学びます。

コンクリート構造学

鉄筋コンクリート構造の破壊機構や破壊荷重の算定方法について解説や演習を行います。

社会基盤計画学I

社会基盤施設の特徴や計画の必要性、さらにその策定過程について体系的に学びます。

人材養成目的その他教育研究上の目的

人間社会は、自然の猛威にさらされる一方、自然からさまざまな恩恵を受けて営まれてきました。特にわが国では、厳しくも豊かな自然環境を受容しつつ、安全で快適かつ持続的な社会を実現するために、社会基盤施設の整備と国土保全を図ることが求められています。社会基盤デザイン工学科は、環境や景観に配慮しつつ、防災上の観点にも立って地域社会を構想し、豊かな社会を支える基盤施設を構築できる、中核的な土木技術者の養成を目的としています。

就職に強い名城大学

就職先について

多くの卒業生が、国土交通省や愛知県庁、名古屋市役所などの地元の技術系公務員として地域に貢献しています。そのほか、エネルギーや交通、通信などの企業や、設計コンサルタントや建設会社で、技術者として活躍しています。

就職率

100%

(2021年3月卒業者)

在学中に受験できる資格をはじめ、卒業とともに取得できる免許?資格があります。

取得できる免許?資格

欧洲杯足球网_十大博彩公司-投注官网

MORE

EVENT

  • 情報工学部始動
  • 社会連携センターPLAT
  • MS-26 学びのコミュニティ