学部?大学院都市情報学研究科

混迷する現代都市の再生をめざす、アーバンサイエンス

サービスサイエンスを志向するアーバンサイエンス

行政政策や商品等の付加価値を高めるものとして欠かせないサービスは、これまで感覚や経験に頼って提供されてきました。このサービスをさまざまな視点から科学し、新たな価値を創造しようとするのが『サービスサイエンス』です。本研究科では「社会システム学専修分野」と「都市創造学専修分野」の両分野で、サービスを民と公の立場で設計?評価するため、サービスサイエンスの総論や関連する地域連携の手法を修得するのに必要な科目を導入しています。これらの科目には、地方自治体や企業との連携を通じた実務者による講義などを含み、地域におけるサービスサイエンス研究?教育の拠点形成をめざします。

研究科の特徴

2つの専修分野

社会システム学

社会システムとしての各種政策(総合地域政策、都市福祉政策など)、各種情報(経営情報、医療情報など)、行政?財政のあり方、および政策評価や意思決定のための数理計画などを学び、まちづくりや企業経営に関するソフト施策の分析科学と計画科学を考究します。

都市創造学

都市創造としての社会基盤(都市公共施設、高度情報基盤など)、環境創造(災害防止、環境保全など)、地域計画?空間構造のあり方、および国内外の都市比較による都市創造のあり方などを学び、まちづくりや企業経営に関するハード施策の分析科学と計画科学を考究します。

TOPICS

授業方法

レポート報告や討論形式など双方向的な授業形態を基本とし、さらに今日的で複雑な都市の諸問題に学際的にアプローチする、演習形式の授業形態も採用しています。修士論文?博士論文の指導においては、各大学院生は各指導教員のマンツーマンの指導によって、都市情報学研究の様々なフロンティアに取り組んでいます。

近年の修士論文テーマの紹介

修士論文のテーマは多彩です。都市政策をテーマにした「持続可能な地域管理」に関する研究、都市環境をテーマにした「住みやすさの評価」に関する研究、都市防災をテーマにした「水害リスクの軽減」に関する研究、都市基盤をテーマにした「旅行時間信頼性指標」に関する研究、地球環境をテーマにした「地球温暖化の経済評価」に関する研究、情報技術をテーマにした「デジタル画像の圧縮」に関する研究などがあります。

最近の修士論文のテーマの抜粋

社会システム学専修分野

  • 温暖化による熱ストレス死亡リスクの増加に対する受取補償額に基づく統計的生命価値の推計

都市創造学専修分野

  • 東日本大震災後の自主住宅移転再建プロセスに関する研究~民間事業者の役割に着目して~
  • 都市景観における季節別の色彩特性に関する研究
  • 離散ウォルシュ?アダマール変換に基づく画像圧縮に関する研究
  • 中国における大規模新区開発の計画と持続可能性~オルドス市カンバシー新区を事例として~
  • 自然災害による孤立集落発生防止のための道路ネットワークの強靭化戦略
  • 都市計画提案制度の開発指向型活用実態と評価
  • 北京市における公共賃貸住宅政策の展開とその評価

人材養成目的

人材養成目的その他教育研究上の目的

都市情報学研究科は、サービスサイエンスの観点から、新しい時代の理想的な都市社会を創造する専門職人材及びまちづくりをあらゆる面でリードする学問領域を修得した研究者の養成を目的としています。

欧洲杯足球网_十大博彩公司-投注官网

MORE

EVENT

  • 情報工学部始動
  • 社会連携センターPLAT
  • MS-26 学びのコミュニティ